NEWS新着情報
-
2022.06.30
PROJECTページ更新のお知らせ(神戸三宮阪急ビル)
阪急CMが、新築工事の設計段階におけるコストマネジメント業務を実施した「神戸三宮阪急ビル」をプロジェクトページに公開しました。 https://www.hankyu-cm.jp/project/detail/000257.html
-
2022.06.17
Hankyu CM CHANNEL Vol.39発行のお知らせ
阪急CMが年に2回発行している建築情報誌『Hankyu CM CHANNEL』の最新号を発行しました。今回は、『公共事業×阪急CM』をテーマにし、やぶ市民交流広場 YB fab 整備事業についての特集記事や、その他公共事業の3事例をご紹介いたします。 発注者系である阪急CMのソリューションについて、詳しくご覧になりたい方はぜひ下記までお問い合わせ下さいませ。 阪急コンストラクション・マネジメント株式会社CMチャンネル発行担当 余部・小山06-4397-0800Contact:https://www.hankyu-cm.jp/contact/form.html
-
2022.06.08
大阪府との「公共施設等の管理・運営の推進に関する連携協定」を締結いたしました
この度、大阪府様と阪急コンストラクション・マネジメントは、府内市町村が保有する公共施設等の総合的かつ計画的な管理及び適正な運営の推進をめざして、「公共施設等の管理・運営の推進に関する連携協定」を締結しましたので、お知らせいたします。 左:大阪府 総務部市町村局 城間局長 右:阪急コンストラクション・マネジメント株式会社 代表取締役社長 笠井 寛 主な取り組みとして、1.府内市町村が実施する公共施設の整備(集約化・複合化を含む)・維持管理・長寿命化等の取組みに関すること2.公共施設マネジメントの推進に伴い府内市町村が実施する関連計画及び中長期の財政見通し等の策定に関すること3.公共施設マネジメントを通じて府内市町村が行う、防災・減災、地域の安全・安心の確保、デジタル化、省エネルギーや脱炭素化等の環境配慮等の取組みに関すること4.府内市町村における公共施設マネジメントに関する取組状況の共有に関すること5.その他、公共施設等に係る課題解決に関すること 大阪府内の市町村では、技術職員の不足に加え、建物の老朽化に伴う再整備や長寿命化、人口減少に伴う最適配置、環境配慮や災害時活用等への対応が喫緊の課題となっています。当社はこれまで培った建築、設備、土木等の建設、維持管理のマネジメントノウハウを最大限活用し、府内市町村が持つ公共施設等の諸課題に適切に対応できるよう、大阪府と連携し、支援することにより、大阪における公共施設マネジメントの推進に貢献してまいります。
-
2022.05.19
CM選奨2022 受賞「やぶ市民交流広場 YBfab 整備プロジェクト」
一般社団法人日本コンストラクション・マネジメント協会主催「CM選奨2022」におきましては、弊社がCM業務を実施いたしました「やぶ市民交流広場 YBfab 整備プロジェクト」が受賞いたしました。 PROJECT詳細についてはこちらをご覧ください。https://www.hankyu-cm.jp/project/detail/000217.html ▼やぶ市民交流広場 YBfab 整備プロジェクト PROJECT-REVIEWhttps://cmaj.org/templates/cmaj_new/member/pdf/2022/digest/12-11_digest.pdf
-
2022.05.13
PROJECTページ更新のお知らせ(小田急電鉄 小田原線 久野川橋梁)
阪急CMが当該工事の施工者選定にかかわるCM業務を行った「小田急電鉄 小田原線 久野川橋梁」をプロジェクトページに公開しました。 https://www.hankyu-cm.jp/project/detail/000227.html
-
2022.04.28
BLOG更新のお知らせ(建築設備エネルギー対策)
誰もが地球にやさしい環境を意識する時代で、とても重要になっているのが「脱炭素化」、「カーボンニュートラル」というキーワードです。当ブログでは、脱炭素化をとりまく状況について、主に「建築設備の視点」に焦点を当て、企業の皆様が今始められることについて触れていきます。 BLOG ➜ https://www.hankyu-cm.jp/blog/detail/000236.html
-
2022.04.22
BLOG更新のお知らせ「わが街のホール」づくり の"カナメ"
劇場や集会場などのいわゆる「ホール」と呼ばれる施設を街に整備する場合、他の用途以上に多くの専門家をプロジェクトに関与してもらう必要があるということをご存知でしょうか?皆様がお住いの「わが街」にふさわしいホールづくりとはどのようなものか?愛着を持たれるホールをつくるための秘訣を、プロジェクトマネジメントの側面からふれてまいります。 BLOG ➜ https://www.hankyu-cm.jp/blog/detail/000247.html
-
2022.04.14
鞍手町との「地域の発展及び活性化に向けた連携協定」を締結いたしました
この度、鞍手町様と阪急コンストラクション・マネジメントが「魅力的で持続可能な地域社会」の実現にむけて、「地域の発展及び活性化に向けた連携協定」の締結を行ったことを報告させていただきます。 左:岡崎邦博町長 右:阪急コンストラクション・マネジメント株式会社 代表取締役社長 笠井 寛 主な取り組みとして1.施設の整備・管理に関すること2.地域の安全・安心、災害対策に関すること3.環境、省エネルギー、ゼロカーボン対策に関すること4.人材育成に関すること5.そのほか、地域における課題の解決に関すること 上記を踏まえ、庁舎建設事業、博物館別館建設事業の発注者支援業務も引続き推進して参ります。 鞍手町オフィシャルHPhttps://www.town.kurate.lg.jp/
-
2022.04.05
国土交通省「令和4年度PPP協定パートナー(個別相談パートナー)」に選定されました
阪急CMは、令和4年度 国土交通省の「PPP(Public-Private-Partnership)協定パートナー」に選定されましたので、ご案内させていただきます。パートナー選定は、令和3年度に引き続き、2年連続となります。 この国土交通省とのPPP 協定は、国土交通省と民間事業者との間で「PPP 協定」を締結し、協定パートナーとなった事業者が、地方公共団体職員様・地場企業様に向けて、PPP/PFI に関する知識やノウハウを習得する機会を増やすためのセミナーや個別相談、PPP 事業に関するコンサルティング等を推進するものです。阪急CMは、国土交通省と連携し、日本初の専業CM会社として培ったノウハウ、データベースを活かし、公民連携の分野においても、地方公共団体、地場企業の皆様の最良のパートナーとして貢献できるよう、取り組んでまいります。お困りごとがございましたら、お問い合わせまでお気軽にご相談ください。 本協定に関する詳細は下記、国土交通省報道発表をご覧ください。 https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo21_hh_000183.html
-
2022.04.01
会社案内ページ リニューアルのお知らせ
平素より格別のお引き立てを賜り、誠にありがとうございます。 この度、弊社コーポレートサイト内の会社案内ページについて、代表取締役からのご挨拶と役員紹介などを追記し、リニューアルいたしました。また、引き続き実績紹介やBLOGなどを更新し、みなさまのお役に立てるよう情報のご提供をさせていただく予定ですので、どうぞよろしくお願いいたします。 https://www.hankyu-cm.jp/corporate/