NEWS新着情報
-
2025.08.08
「坂出市再編新校(前期)整備事業設計施工一括方式事業者選定支援業務」の受託について
阪急CMはこの度、香川県坂出市の「坂出市再編新校(前期)整備事業設計施工一括方式事業者選定支援業務」を受託しましたのでお知らせいたします。 発注方式は、設計施工一括方式による事業者選定(プロポーザル方式による選定)を予定しています。施設規模は、校舎棟約10,400 ㎡(サブアリーナを含む)、屋内運動場約1,900 ㎡(仲よし教室、武道場を含む)、グラウンド約8,300 ㎡、駐輪場(130 台)約 160 ㎡を予定していて、概算事業費(設計・監理費、本体建設工事費、外構整備費、解体撤去工事費、その他)約7,839,642千円(税込)を見込んでいます。 令和7~8年度に事業者公募・選定を、令和8~11年度に設計・建設工事を行い、令和12年4月に再編新校の開校をめざします。 詳細につきましては、以下の坂出市ホームページをご覧ください。 ▼坂出市ホームページ(入札等結果)https://www.city.sakaide.lg.jp/soshiki/soumu/kekka.html▼坂出市ホームページ(基本計画)https://www.city.sakaide.lg.jp/soshiki/kyouikusoumu/construction-basic-plan.html
-
2025.08.05
筑後市庁舎建設基本・実施設計業務プロポーザル審査結果のお知らせ
阪急CMがCM業務を担当しております福岡県筑後市庁舎建設において、「筑後市庁舎建設基本・実施設計業務」の受託候補者が決定しましたので、お知らせいたします。2025年5月14日より実施いたしましたプロポーザルにおいて、4事業者から応募があり、業務提案書等に基づく審査の結果、7月18日に受託候補者が決定いたしました。今後は、基本設計・実施設計を取り纏めたのち、2027年3月から施工者を選定を着手し、同年7月からの工事着工を予定しております。 詳細は、福岡県筑後市のホームページ『筑後市庁舎建設基本・実施設計業務プロポーザルの審査結果について』をご確認ください。https://www.city.chikugo.lg.jp/shigoto/_3716/_31017/_31230.html
-
2025.07.24
大阪中小企業投資育成株式会社様主催のセミナーを開催いたします
阪急コンストラクション・マネジメント株式会社では、ご好評いただいております「大阪中小企業投資育成株式会社様主催のセミナー」を下記のとおりに開催いたします。昨今の工事費高騰の背景等から、新築・リニューアル工事のプロジェクト実施にあたって、コンストラクション・マネジメント(CM方式)を採用される案件が官民ともに増えています。当セミナーでは、工事発注者様が推進されるプロジェクトを、コスト・品質・スケジュールを最適化し、また設計者や施工者を的確に選定することにより、成功裏に導くCM方式の手法をご案内いたします。みなさまのご参加をお待ちしております。 日時 2025年8⽉29⽇(金) 14:00〜15:30 (受付開始13:30〜)場所 大阪中小企業投資育成株式会社 セミナールーム(大阪市北区中之島3-3-23 中之島ダイビル 28F/京阪「渡辺橋駅」直結) ※ ZOOM 同時開催費用 無料締切 8月21日(木) ▼お申込み詳細はこちらhttps://www.sbic-wj.co.jp/seminar/15776/
-
2025.07.03
Hankyu CM CHANNEL Vol.45発行とLIBRARY掲載のお知らせ
阪急CMが年に2回発行している建築情報誌『Hankyu CM CHANNEL』の最新号を発行しました。今回はホテル特集となり、阪急CMがPM業務、CM業務、外観デザイン業務を担当しました「ノボテル奈良」や、山形 銀山温泉[仙峡の宿 銀山荘]の客室のリニューアルについてご紹介しております。ぜひ下記のLIBRARYページよりご覧ください!☞LIBRARY
-
2025.06.18
LIBRARYページ更新のお知らせ(阪急CMプロジェクト実績集2025)
これまで携わってきたプロジェクトをアーカイブ化した『HCM PROJECT ARCHIVES』が2025年度版に新しくなりました。現在開催されている『国際博覧会(大阪・関西万博)』をはじめ、阪急CMがPM業務・CM業務・外観デザイン業務を担当した『ノボテル奈良』など、直近でかかわったプロジェクトを多数追加しております。ぜひご覧ください。 ☞LIBRARY
-
2025.06.13
CM選奨2025 受賞 「鞍手町庁舎等建設プロジェクト」「株式会社スピカ本社ビル新築工事プロジェクト」
この度、一般社団法人日本コンストラクション・マネジメント協会主催「CM選奨2025」におきまして、弊社がCM業務を実施いたしました「鞍手町庁舎等建設プロジェクト」と、「株式会社スピカ本社ビル新築工事プロジェクト」がCM選奨に選定されましたのでお知らせいたします。 PROJECT詳細については以下URLよりご覧ください。 鞍手町庁舎等建設プロジェクト ☞ PROJECT https://www.hankyu-cm.jp/project/detail/000601.html 株式会社スピカ本社ビル新築工事プロジェクト ☞ PROJECT https://www.hankyu-cm.jp/project/detail/000461.html PROJECT INTERVIEW https://www.hankyu-cm.jp/project/report/interview/000535.html
-
2025.06.04
国土交通省「兵庫県姫路市(旧濱本家住宅)のスモールコンセッション形成推進事業」受託について
阪急CMはこの度、国土交通省が専門家の派遣を行う「スモールコンセッション形成推進事業」において、「兵庫県姫路市の姫路文学館望景亭(旧濱本家住宅)利活用検討調査」の実施者として特定されましたのでお知らせいたします。(以下は、国土交通省ホームページより) スモールコンセッションに取り組む地方公共団体に派遣する専門家を選定! 政府は、官民が連携して遊休公的施設の活用を図る「スモールコンセッション」を推進し、地域課題の解決やエリア価値の向上など地方創生に取り組んでいます。この度、地方公共団体がスモールコンセッションに円滑に取り組めるよう、プロジェクトの初期段階における様々な課題の解決をサポートする専門家の派遣を行う「スモールコンセッション形成推進事業」について、地方公共団体へ派遣する専門家を選定しました!▼国土交通省ホームページhttps://www.mlit.go.jp/report/press/sogo21_hh_000269.html
-
2025.05.16
福岡県筑後市が「筑後市庁舎建設基本・実施設計業務」の公募型プロポーザルを公告しました
阪急CMがCM業務を担当しております福岡県筑後市庁舎建設において、公募型プロポーザルが公告されましたので、お知らせいたします。(以下は、福岡県筑後市 2025年05月14日公告プロポーザル詳細 ) 福岡県筑後市 / 筑後市庁舎建設 / 企画・業務提案を募集 筑後市庁舎建設基本・実施設計業務プロポーザルの実施について本業務は、筑後市庁舎建設に関わる基本設計業務ならびに実施設計業務を委託するもので、「筑後市庁舎基本計画」をもとに、基本設計業務では建築物の配置計画や平面と空間の構成、各部の寸法や面積、建築物として備えるべき機能、性能などを検討し、実施設計業務では、基本設計をもとに、庁舎建設工事を実現させるための詳細な図面を作成することを目的としています。本業務を委託するに当たり、広く企画や業務提案を募集し、最も適切な者を本業務の受託候補者に選定するため、公募型プロポーザル方式による参加者を公募します。 福岡県筑後市のホームページ『筑後市庁舎建設基本・実施設計業務プロポーザルの実施について』https://www.city.chikugo.lg.jp/shigoto/_3716/_31017/_31230.html
-
2025.05.13
PROJECTページ更新のお知らせ(須磨パティオ)
阪急CMがリニューアルプロジェクトのCM業務を担当致しました「須磨パティオ」をプロジェクトページに公開しました。 https://www.hankyu-cm.jp/project/detail/000612.html
-
2025.05.12
健康経営優良法人2025(中小企業部門)に4年連続で認定されました
阪急CMは、健康経営への取り組みが評価され、2022年度から4年連続で、経済産業省および日本健康協会が共同で選出する「健康経営優良法人2025(中小企業部門)」に認定されました。 健康経営優良法人認定制度とは、地域の健康課題に即した取組や日本健康会議が進める健康増進の取り組みをもとに、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を顕彰する制度です。当社では、従業員が健康的に安心して働くことができる環境の提供・健康づくりの積極的な推進を行うため、様々な取り組みを実施しています。 ●健康診断・人間ドッグの実施(従業員の健康課題の把握と予防) 当社では労働安全衛生法で定められた定期健康診断はもちろん、人間ドッグやがん検診等のオプション検査も会社負担で受診をしております。毎年多くの社員が法定以上の項目を受診し、自身の健康課題の把握に努めています。 ●裁量労働制制度の導入(社員の自主性を尊重した多様な働き方の推進) 当社では2018年度より専門型裁量労働制制度を導入しており、社内で定める一定条件と本人の希望により裁量労働制に移行することを可能としています。裁量労働制を適用することにより、業務状況に応じたメリハリのある働き方が可能となり、生産性の向上につながっています。 ●年休推奨日の設定(年次有給休暇の取得促進) 年に数日年休推奨日を設定し、有給休暇取得率の向上促進および休暇を取得しやすい環境づくりに取り組んでいます。 ●社員旅行等の実施(コミュニケーションの促進) 社員間のコミュニケーション促進を目的として社員旅行を毎年開催しています。観光等を楽しむことで慰労することはもちろん、日ごろなかなか会うことのない各拠点の社員間での交流を深め、有意義な時間を過ごしました。その他、年に数回、社内懇親会を会社負担で実施しています。 ●在宅勤務制度の整備(ワークライフバランスの充実) 2020年のコロナ禍をきっかけに在宅勤務制度を導入し、自宅でもオフィスと同様に業務遂行できる環境を整備しました。在宅勤務を行うことで業務効率の向上、従業員のワーク・ライフ・バランスの充実に取り組んでいます。 このほか、社内ウォーキングイベントやラジオ体操の実施なども健康経営の取組みとして行っています。 阪急CMでは、今後もより一層、従業員の健康維持・増進、およびイキイキと働きやすい環境づくりに積極的に取り組んでまいります。